楽しい食事のために姿勢を見直そう!!
2020/09/25
ブログ
ブログ
ブログ
こんにちは のうみ歯科・キッズデンタルクリニックです。
最近、朝晩が涼しくなり、秋に入ってきたのを肌で感じるようになりました。
買い物に行った際、店頭で秋の味覚(さつまいも🍠、栗🌰、かぼちゃ🎃、さんまetc)を
目にするようになり
美味しいものをたくさん食べる機会が増えてくる事と思います。
そこで皆さん、
食事の時の姿勢を気にされたことはありますか?
食卓に座った状態で足はついていますか?
食事中の姿勢はとても大切です。
猫背は悪い歯並びのもとです。
足がついていない状態では体が不安定になり、猫背になります。
猫背は頭でバランスをとろうとして、
正しい位置でのかみ合わせを妨げるようになります。
食事中に足が床についていないと、
ものを噛む力「咬合力(こうごうりょく)」が弱くなってしまいます。
スポーツや仕事でも、足元がしっかりしてないと思うように力が入りません。
顎の筋肉が発達しきっていない幼児期に足がついていないと、
硬いものを噛んだり、繊維質なものを噛みちぎる咬合力が
上手く鍛えられないのです。
お子さんが食事するときに脚がつかないときは、
足元に踏み台を置いてあげると、
しっかり地に足を着けて食事ができるようになります。
姿勢よく食べることは大切です。
●背中を丸め、前かがみになって食べないよう注意しましょう。
舌がまえのめりになり、前歯でしか噛まない癖がついてしまいます。
●食べ物に口や舌を近づけて食べるのではなく、
姿勢を維持したままで食べ物を口に持っていくようにしましょう。
今日からぜひ気をつけてみてください🎵